「毎日筋トレしたいけど時間がない」「全身鍛えたいけど、どうメニューを組めばいいか分からない」……こんな悩み、ありませんか?
私も筋トレを始めたころ、ジムで無計画に全身をいじり倒して翌日は全身バキバキ、数日サボってしまう……そんな失敗の繰り返しでした。
そんな私を救ったのが、「筋トレ2分割法」。上半身と下半身で日を分けて鍛える方法です。これなら忙しい人でも無理なく、全身をバランスよく鍛えられます!
この記事では、筋トレ初心者・忙しい社会人のあなたに向けて、私の体験談も交えながら、「筋トレ2分割法」のメリットや具体的メニュー、注意点まで徹底的に解説します!
筋トレ2分割法とは?上半身と下半身を分ける理由
筋トレ2分割法とは、トレーニング部位を「上半身」と「下半身」に分けて、交互に鍛えるメニューのことです。
例えば、月曜は上半身、火曜は休み、水曜は下半身、金曜は上半身……という感じで進めます。
なぜ「2分割」が初心者におすすめなのか?
全身を一度に鍛える「フルボディ」のほうが効率良さそうに見えますが、初心者や忙しい人には少しハードルが高いです。
理由は3つあります。
全身メニューだと1回の時間が長くなり、途中で集中力が切れやすい。
筋肉痛が全身に出て、翌日の仕事や日常生活に支障が出やすい。
回復が追いつかず、効率が落ちる。
このように、2分割にすると1回の負担が軽く、回復時間も確保しやすいので、習慣化しやすいんです。
上半身・下半身で鍛えるべき筋肉
では具体的に、上半身と下半身でどこを鍛えるのでしょうか?
上半身:- 胸(大胸筋)
- 背中(広背筋・僧帽筋)
- 肩(三角筋)
- 腕(上腕二頭筋・三頭筋)
- 太もも(大腿四頭筋・ハムストリングス)
- お尻(大臀筋)
- ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)
この分け方なら、上半身と下半身のどちらかに全力を注ぎつつ、もう片方は休められるので効率的です。
私の失敗談:全部やりたくなって逆効果に
初心者の頃の私は、「やるからには全部やりたい!」と欲張って、1日で胸・背中・肩・脚までやっていました。
結果は……全身筋肉痛、3日間何もできず、モチベーションダウン。
結局、続けるのが一番大事なので、無理せず2分割にしてからは筋トレが楽しくなりました。
筋トレ2分割法の具体的メニュー例
ここからは、「上半身の日」「下半身の日」の具体的なメニュー例をご紹介します。
「ジムに行く時間が少ない」「何をやればいいか分からない」という人は、この通りにやればOKです!
上半身の日:胸・背中・肩・腕を鍛える
上半身の日は「押す・引く」を意識するとバランス良く鍛えられます。
私が初心者の頃に実際にやっていたメニューはこちらです。
- ベンチプレス(胸) 3セット
- ラットプルダウン(背中) 3セット
- ショルダープレス(肩) 3セット
- ダンベルカール(腕) 3セット
- トライセプスプレスダウン(腕) 3セット
これだけでも上半身全体に効きます。
ポイントは、重さを無理に上げすぎないこと。
私は「重いほうが効くはず!」と張り切って、肩を痛めてしまったことがあります……。
初心者が高重量で無理すると、フォームが崩れてケガをします。最初は軽めで正しい動作を意識!
下半身の日:太もも・お尻・ふくらはぎを鍛える
下半身の日は「大きな筋肉を優先」します。
脚は体の中でも大きな筋肉なので、鍛えると代謝が上がりやすいです。
- スクワット(太もも・お尻) 4セット
- レッグプレス(太もも・お尻) 3セット
- ルーマニアンデッドリフト(ハムストリングス) 3セット
- カーフレイズ(ふくらはぎ) 3セット
私の体感ですが、脚の日のほうがきついです(笑)。
スクワットをやった翌日は階段が地獄でしたが、その分、達成感も大きいです!
セット数・回数の目安
初心者なら1種目あたり3セット、10~12回を目安にしましょう。
筋肉をしっかり追い込める重さを選び、最後の1~2回がギリギリ上がるくらいが理想です。
最初から完璧にやろうとしなくて大丈夫。大事なのは「継続」すること!
私も最初の1か月は10回すらキツくて「こんなんで意味あるのかな?」と不安でしたが、続けていたら徐々に重量も回数も伸びて、体も変わってきました!
筋トレ2分割の注意点と継続のコツ
ここまでで、2分割法のメリットや具体的なメニューはわかりましたね!
でも、初心者がやりがちなミスや、習慣化のコツも知っておくとより効果的です。
注意点①:休息を軽視しない
「せっかく時間があるから毎日やろう!」
私も最初にこれをやって、見事に失敗しました(笑)。
筋肉は休んでいるときに成長するので、しっかり休むのもトレーニングの一部です。
毎日やるとオーバーワークになり、ケガやモチベーション低下の原因になります。
おすすめは「上半身→休み→下半身→休み→上半身…」のように、中1~2日休むペースです。
注意点②:重量や種目にこだわりすぎない
私も昔は「重いほうがカッコいい」「この種目じゃないとダメ」と思っていましたが、結局、フォームが正しくないと効果が激減します。
最初は軽めで正しいフォームを意識するほうが◎。
周りの人と比べず、自分のペースでOK!
継続のコツ:小さな目標を決める
習慣化のコツは、「週2回必ずジムに行く」「スクワットを20kgから30kgにする」など、達成しやすい目標を立てることです。
達成感を積み重ねると、自然に続けられます。
私は「ジムに行くだけでOK」という目標から始めて、半年後には週3回、メニューも重量もかなり増えました!
完璧を目指さず、続けることが一番大事です。
まとめ:筋トレ2分割法で、効率よくカッコいい体に!
いかがでしたか?
筋トレ初心者や忙しい社会人にこそ、上半身と下半身に分けて鍛える「2分割法」はぴったりです。
・1回の負担が軽く、集中しやすい
・休息を取りやすく、続けやすい
・全身をバランス良く鍛えられる
私もこの方法で、無理なく習慣化できて、見た目もパフォーマンスも大きく変わりました!
ぜひ今日からあなたも、筋トレ2分割法を取り入れて、理想の体を手に入れましょう!
「まずは週2回だけやってみる」そんな気軽な一歩で大丈夫です!
あなたの筋トレライフが楽しく、充実したものになりますように!